前の10件 | -

ひかりの屋台をはしご酒=北海道函館市〔地域〕(時事通信)

 函館駅前にある屋台村「大門横丁」と周辺の飲食店をワンコインで飲み歩きできる「大門バル」(はこだてティーエムオーなど主催)が4日夜、行われた。「大門横丁」はかつて青函連絡船や北洋漁業で栄えた駅前・大門地区に昔のにぎわいを取り戻そうと平成17年に開業。今年10月で5周年を迎える。現在は26の飲食店が軒を連ね、情緒あるたたずまいで人気を集め、函館の観光スポットの一つになっている。
 イベントは春夏秋冬と季節ごとに年4回行われ、今回は周辺地区と合わせて41の飲食店が参加した。各店は気軽にはしご酒を楽しんでもらおうと、自慢のつまみ一品と飲み物一杯を500円で提供。会社帰りのサラリーマンや観光客らが訪れ、終了の午後10時まで人足が絶えることがなかった。
 事務局は「今後も参加店舗を増やしていき、函館中心市街地の活性化に貢献したい」としている。 

振興銀110番、6日実施=SFCG債権、弁護士らが電話相談(時事通信)
日テレ関係者かたり5万円詐取=「カメラあげる」、容疑で逮捕―警視庁(時事通信)
口蹄疫 農水省チームが現地で疫学調査(毎日新聞)
酒井法子のバカ夫が、中国ニューリッチの罠にハマる!?
全員参加の党にする=菅新代表(時事通信)

<糖尿病>学会が新診断基準決める 確実に早期発見しやすく(毎日新聞)

 日本糖尿病学会(門脇孝理事長)は27日、岡山市内で総会を開き、糖尿病の新診断基準を決めた。従来の血糖値による診断に加え、過去1〜2カ月の平均的な血糖状態を示すヘモグロビンA1c(HbA1c)を取り入れる。確実に早期発見しやすくなり、糖尿病や合併症の減少が期待できるという。7月1日から適用する。

 新基準を検討した委員会の清野裕・委員長は「早期介入で合併症を防ぎたい」と語った。

 学会によると、診断基準の改定は99年以来11年ぶり。糖尿病患者は07年の調査で国内に約890万人いるとされ、早期の診断や治療を目指して診断基準を見直した。新基準では、慢性的な血糖状態を反映するHbA1cを補助的役割から格上げした。血糖値の基準値は変わらないがHbA1cの基準値は厳しくなった。検査は併用し、いずれも基準値を超えた場合に糖尿病と診断される。

 また、HbA1cの数値を国際基準に合わせる方針も確認された。7月1日から国際学会の発表などで新しい基準を使用する。

【椋田佳代】

【関連ニュース】
神奈川歯科大:歓迎コンパで飲酒、新入生が死亡
ひと:桂歌丸さん(73) 「肺の生活習慣病」啓発大使
立川談志さん:高座に復帰
立川談志さん:13日に復帰
掘り出しニュース:尼崎市のメタボ健診で表記ミス、361人「重症」−−謝罪へ

【同盟弱体化】第3部 迷走のツケ(上)「総理 なぜ決断できぬ」(産経新聞)
ニュージーランドでは「世界最速の英雄」 「日本は船を沈めた責任を負うべきだ」(産経新聞)
426億円補正予算案 6月県議会に提案 宮崎県(産経新聞)
口蹄疫のワクチン費用、国が負担=鳩山首相(時事通信)
サイパン 戦時写真25枚 邦字紙アルバム米国で見つかる(毎日新聞)

会話優しく中身は厳しい…船橋市債権回収チーム(読売新聞)

 市税などの滞納整理にあたっている千葉県船橋市の債権回収専門チームが成果を上げている。

 設置2年目の2009年度は約1億8500万円を回収した。歳入アップを図りたい自治体や議会の視察が相次いでいる。

 このチームは、納税課にある「債権回収対策室」。メンバーは永嶋正裕室長以下、職員8人。回収の対象は、裁判所の決定がなくても、法律に基づき、自治体が滞納者の財産差し押さえなどによって強制回収できる「公債権」で、市税、国民健康保険料(国保料)、保育料、下水道使用料など9種類。「担当課は通常の業務で忙しい。専門スタッフが回収に当たった方が市全体として効率が良い」(永嶋室長)と、支払い能力があるのに払わない悪質滞納者の債権を一元管理している。

 滞納者は、市税や保険料など複数種類を滞納しているケースが多く、滞納をすべて洗い出した上で給与や預貯金など、滞納者の財産を調査、警告書を送るなどして連絡がなければ預貯金などを差し押さえる。

 滞納者との交渉では、相手から経済状況を聞き出し、数年にわたる分納の設定など、双方が納得できる解決を探る。多重債務を抱えている場合は法的整理を勧めることも。連絡が取れなくても住所が市内にある限り財産を調査し、差し押さえる。「会話は優しく。中身は厳しく」と永嶋室長は交渉術の心得を話す。ほとんどの滞納者は滞納を自覚しており、職員の話し方や態度を反撃の材料とするケースが多いためだという。

 09年度の回収は、市税9672万円、国保料4508万円、下水使用料2253万円、保育料1188万円など。一方、子どもが多く生活に困窮している事情などがある場合は回収の停止や猶予も行い、09年度は111件約1840万円について停止・猶予した。

 こうした取り組みに、2月までに全国35の市や市議会が視察に訪れた。今月17日には、木更津市議5人が訪れ、国吉俊夫市議は「債権回収を専門チームに一元化することで、それ以外の部署が本来業務に集中でき、効率的だという点が大変参考になった」と話していた。

 船橋市の08年度の滞納総額は公債権だけで114億円。これ以外に、市には市営住宅家賃など、強制徴収できない「私債権」が52種類ある。市は今後、こうした債権も取り扱いを対策室に一元化し、迅速に提訴できるよう条例を整備する方針だ。

サイバー大学 世界遺産学部の募集停止へ(毎日新聞)
種牛忠富士を殺処分、周囲5頭10日経過観察(読売新聞)
「ステーキおごったる」でも所持金400円…無銭飲食で逮捕(産経新聞)
<国際バラとガーデニングショウ>21万人が来場し閉幕(毎日新聞)
<レールランナー>鉄路も道路も、これ1台 点検や災害時に(毎日新聞)

<南部アフリカ開発共同体>観光促進で国内業者らと意見交換(毎日新聞)

 南部アフリカ諸国の地域連合体「南部アフリカ開発共同体」(SADC、15カ国)加盟国の在日大使館が共同主催する観光セミナーがこのほど、東京都内の在日アンゴラ大使館であり、各国大使や日本の観光業者らが、南部アフリカ地域の観光促進策に関して意見交換した。

 SADCは、加盟国の連携強化や域内の経済成長促進などが目的の連合体。セミナーでSADC側は、観光分野の活性化が地域の安定や成長に不可欠との認識を示し、観光業者らと日本人観光客呼び込みのための方策などを話し合った。

 南部アフリカには世界3大瀑布(ばくふ)の一つ、ビクトリアの滝(ジンバブエ、ザンビア)やオカバンゴ湿地帯(ボツワナ)などの観光スポットが多数あり、SADC側は6月開幕のサッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会を機に、日本人に魅力をアピールしたい狙いだ。

       □    □    □

 SADC加盟国の代表と日本の代表者が観光や資源、投資などについて話し合う「南部アフリカ・フォーラム」(毎日新聞社主催)が14日午後2時〜6時15分、東京都新宿区の京王プラザホテルで開かれる。サロマンSADC事務総長の講演や各国大使、女優の川上麻衣子さんらによるパネル討論などがある。無料。問い合わせ・申し込みは毎日企画サービス(午前10時〜午後5時、03・3212・2273)。

幻の「紀州東照宮・御船歌」復活 江戸初期とどめる30年前の音源(産経新聞)
岡田外相が核軍縮要求、「心配ない」と中国外相(読売新聞)
鎌倉市に1億円支払い命令=競輪事業撤退、平塚市が請求−横浜地裁(時事通信)
<殺人>70歳男性死亡事件で68歳の男逮捕 岩手・奥州(毎日新聞)
<みんなの党>来週の統一地方選は公募(毎日新聞)

生後9日の娘、33歳母親が店のトイレで絞殺(読売新聞)

 神奈川県警幸署は4日、川崎市幸区下平間、無職田村理香容疑者(33)を殺人容疑で現行犯逮捕した。

 発表によると、田村容疑者は同日午後8時40分頃、同区新塚越の複合商業施設「ルリエ新川崎」3階女子トイレ内で、長女の美結ちゃん(生後9日)の首を手で絞めて殺した疑い。

 田村容疑者は自ら、約30分後に「娘を殺してしまった」と110番通報。美結ちゃんを病院で出産し、退院したばかりだった。同署が動機などを調べている。

 現場は、JR南武線の鹿島田駅近くの商業地。

米が徳之島移転に難色=首相、地元と協議継続へ−普天間(時事通信)
拳銃突きつけ「カネを出せ」 投資家、キャリーバッグの1億3500万円奪われる(産経新聞)
首相動静(5月10日)(時事通信)
<シニアカー>事故ご用心 歩行者に追突、加害者に(毎日新聞)
原田美枝子さん接触事故=自転車男性に、けがなし−東京(時事通信)

中垣喜彦・石炭エネルギーセンター会長 日本の石炭火力技術で温暖化対策に貢献を(産経新聞)

【政策を問う】

 −−エネルギーの主役は石炭から石油を経て、二酸化炭素(CO2)の排出のない原子力や再生可能エネルギーに移りつつあるとの認識が広がっている

 「再生可能エネルギーは出力が天候に左右される。原子力は高度な安全性を要求される上、需要に応じて出力を変動させることはまだ難しい。いずれも重要だが問題点がある。石炭は世界各地に分布し、地政学的リスクが小さく価格も比較的安定している。安定的なエネルギー供給を確保する上で果たす役割は大きい」


 −−石炭火力発電の環境面での性能は

 「最新の超々臨界圧プラント(USC)を採用する電源開発(Jパワー)の磯子2号機(横浜市)は発電効率が43%だ。他の先進国ではこれより数ポイント低く、途上国はさらに数ポイント低い。かつて日本では、国内産石炭の価格上昇でエネルギー源は石油に移ったが、石油危機で海外産の石炭を輸入するようになった。公害問題もあって、効率化が進展したのだ」


 −−さらにCO2排出を抑えることは可能か

 「USCの一層の改良や、より高効率な石炭ガス化複合発電(IGCC)、CO2を回収して地中に閉じこめるCCS技術の開発が進んでいる。これらが商用化されるまでは、USCの導入を広げるべきだ。国内の石炭火力の出力は計約3800万キロワットで、このうちUSCは3分の1程度。残りの発電所に順次導入していく必要がある」


 −−導入が進めば、燃料費も削減できる

 「USCは一般的な設備より10〜20%程度高価で燃料費の節約分を上回ってしまう。ただ、石炭価格が現在の1トンあたり約90ドルから上昇傾向にあることを考えると、設備投資額の1割程度の公的助成があれば、導入が進むだろう」


 −−USCが世界で導入されると、CO2排出削減が進みそうだ

 「仮に米国、中国、インドの石炭火力発電所をすべて日本のUSCに入れ替えれば、日本全体の排出量に匹敵する年間13億トンのCO2を削減できる。各国産の石炭の質の違いもあり、この通りにはいかないが、それ以外でも日本の高度な保守点検の技術などを活用すれば、各国の事情に応じた効率化はできる」


 −−日本の技術普及を促す上で重要な、地球温暖化対策の国際的な枠組み作り交渉は難航している

 「先進国が途上国の温室効果ガス排出削減に協力する見返りに排出枠を得るCDM(クリーン開発メカニズム)の活用がかぎをにぎる。しかし国連のCDM運用は手続きに時間がかかる。日本がリーダーシップをとり、途上国と2国間のCDMの枠組みを作って、技術移転を進めるべきだ」

【プロフィル】中垣喜彦 なかがき・よしひこ 九州大法卒。昭和36年電源開発。取締役などを経て平成13年社長、21年6月から相談役。17年4月から石炭エネルギーセンター会長。福岡県出身。72歳。

【関連記事】
石炭に依存する米経済 相次ぐ炭鉱事故が証明
温暖化対策、揺れる電力 10社供給計画 脱「化石」加速
CO2削減 新たな負担、いまだ“藪の中”
環境税 慎重な制度設計が必要だ
温暖化数値目標で印環境相 2020年までに20〜25%削減

<エコ卒塔婆>間伐材を利用 広島の寺院、全国から注文(毎日新聞)
<村本さん死亡>友人らが参列し通夜 都内の葬儀所で(毎日新聞)
議会解散以外に方法なし=市民税減税の公約実現で−河村名古屋市長(時事通信)
捜査報償費、協力者に支払わず=愛媛県側が逆転敗訴−高松高裁(時事通信)
重文 新たに8件 京町家「杉本家住宅」など(産経新聞)

警察庁長官、北九州市訪れ「工藤会壊滅」指示(読売新聞)

 福岡県で今月から、暴力団に資金提供した企業に罰則を科す全国初の条例が施行されたのと相前後して、同県内の暴力団追放運動のリーダー宅や地元企業への発砲事件が続発していることから、警察庁の安藤隆春長官は13日、視察に訪れた北九州市で取り締まりの強化を指示した。

 全国警察のトップが、暴力団対策の現場で直接指示を出すのは極めて異例。条例は企業と暴力団との癒着を断つ“決め手”として期待されているが、警察内部には「事態を放置すれば、暴力団が勢いづきかねない」との危機感も広がっている。

 「日本の暴力団対策の成否は、北九州での捜査にかかっている。まさに天王山の闘いだ」

 安藤長官は13日午前、北九州市の福岡県警小倉北署を訪問すると、市内に本部を置く指定暴力団・工藤会の捜査を担当する「北九州地区暴力団犯罪捜査課」の捜査員約100人を前にそう述べ、「あらゆる法令を駆使して工藤会を壊滅に追い込んでほしい」と指示した。同日昼前には同市の北橋健治市長にも面会し、工藤会対策について意見交換した。

 同県では今月1日、暴力団に資金供与した企業や個人に「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」を科す県暴力団排除条例がスタートした。暴力団の資金源を絶つ新たな試みとして全国的にも注目され、警察庁も「暴力団対策の決め手」と位置づけていた。

 ところが施行直前の3月15日、工藤会の事務所撤去を求める暴力団追放運動のリーダーだった同市内の自治会長宅に銃弾が撃ち込まれ、今月6日と7日には西部(さいぶ)ガス(福岡市)の関連会社が入るビルや専務宅が銃撃された。

 同社には今年2月、市内に計画しているLNG(液化天然ガス)受け入れ基地の建設を巡って、暴力団排除活動に取り組む特定の大手ゼネコンを受注させないよう求める脅迫状が届いていた。

 県警はこの脅迫や発砲の背景に、建設利権に絡もうとする工藤会が動いているとみて、今月10日、同会の会長宅や傘下組織の事務所の一斉捜索を実施し、市内の緊張も高まっている。

 前夜から北九州入りした安藤長官の宿泊先や空港にも警備のため、大量の警察官が動員されるなどピリピリムード。同庁幹部は「一連の発砲を機に、全国の市民運動や企業が萎縮(いしゅく)するようなことがあってはならない」と語った。

 ◆暴力団排除条例踏み込んだ福岡◆ 

 警察庁によると、昨年3月、佐賀県が、事務所開設にかかわる暴力団の不動産取引を制限する都道府県としては全国初の条例を制定し、鹿児島、長崎、愛媛の3県も同様の条例が相次いで制定されたが、いずれも暴力団への資金提供に罰則を科す条項の制定は見送られている。

 これについて、元日弁連民事介入暴力対策委員長の田中清隆弁護士は「暴力団と企業の関係が複雑に入り組んでいる地方では、暴力団に協力しているかどうか見極めることが非常に難しく、福岡県のように踏み込んだ条例を作るのは容易ではない」と指摘。その上で、「福岡県の意気込みは感じるが、暴力団の資金源を絶とうというなら、警察と税務署が一体となって捜査をすることも重要ではないか」と話している。

中国潜水艦、沖縄沖を通過=公海で艦船7、8隻も−北沢防衛相(時事通信)
「偽札の捜査中」点検するふり、バッグ盗む(読売新聞)
元最高裁判事の理事長、借用1500万を返済(読売新聞)
普天間移設で抗議集会=鹿児島(時事通信)
あす赤塚植物園で緑のイベント(産経新聞)

「県外移設」切り札徳之島 住民、町長、知事に「総スカン」(J-CASTニュース)

 米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、平野博文官房長官が、徳之島(鹿児島県)にヘリ部隊を先行移転したいとの意向を、沖縄県の仲井真弘多知事に伝えていたことが明らかになった。だが、移転される側の徳之島では反対集会が行われ、自治体の町長や知事は、明確に反対の姿勢を示している。地元からは「総スカン」で、実現はほぼ絶望的な状況だ。

 「徳之島説」が再び浮上したのは、2010年4月6日のことだ。基地の圏外移設を強く求めている仲井真知事が、4月1日に東京で平野官房長官と会談した時の様子を記者団に明かした。

■3町長がそろって「国とは会わない」

 仲井真知事の話によると、移設先として、徳之島、キャンプ・シュワブ陸上、米軍ホワイトビーチ沖埋め立ての3か所について説明されたという。3施設の優先順位については、「良く分からない」と話し、内容が固まっていないとの見方を示した。

 徳之島案は、鳩山政権の「県外移設」を印象付けるための苦肉の策だとも言える。約2600メートルある滑走路を延長して、約60機ある普天間のヘリ部隊の大部分を移設するという構想だ。民主党の牧野聖衆院議員が1月に現地入りして移設を打診したが、地元では猛半発だ。

 3月28日には島内で反対集会が行われ、4200人(主催者発表)が「基地はいらない」などと反対の声をあげ、自民党の小池百合子衆院議員も来賓として参加した。3月30日には、島内に3つある自治体の町長がそろって鹿児島県内で記者会見を開き、「国とは会わない」との姿勢を鮮明にし、「民意は反対で一致している」として、住民投票は行わない考えを明らかにした。いわば、島内では、官民が手をとって反対運動を進めているという様相だ。

■移設は、ほぼ絶望的な状況

 徳之島周辺の奄美群島の全12自治体の議会も、移設反対の決議を行ったほか、鹿児島県も、反対運動の後押しをしている。伊藤裕一郎知事は2日の定例会見で「地元の首長、議会が明確に反対している」として、

  「県民の理解を得られる状況にない。地元や県議会と足並みを揃えて反対していきたい」

と、反対の姿勢を繰り返した。

 現段階でも、依然として地元の理解を得るのは難しい状況だ。実際、地元紙の南日本新聞は、4月7日の社説で、

  「政権の焦りから徳之島に白羽の矢が立った、との見方はうがちすぎではあるまい。地元への説明がないまま、まして意向も聞かない中で徳之島移設を強行するのは順序が逆で、ごり押しとの批判は免れない」

と切り捨てている。

 鳩山首相は、基地の移設については、地元の合意なしに話を進めないことを明言している上、米国側も、地元の同意があることを協議入りの条件にしている。この調子では、徳之島への移設は、ほぼ絶望的な状況だ。


■関連記事
普天間移転の候補地徳之島 地元町長は官房長官と面会拒否 : 2010/01/28
鳩山首相「腹案持っている」 普天間移設問題で言明 : 2010/04/01
普天間問題再び迷走 国民新党と社民党が対立 : 2010/02/16
鳩山首相から「重大な使命」 普天間「腹案」との関係 : 2010/04/02
池袋東武に「ゆかた売場」オープン : 2010/04/05

西部ガス関連ビルに発砲か=玄関に弾痕、けが人なし−福岡(時事通信)
【教育】「好奇心」より「空気読む」のを優先? 親と子の意識調査(産経新聞)
【風】現役世代、それぞれの思い(産経新聞)
大江健三郎賞に中村文則さん(産経新聞)
<新車購入>「ネットでOK」普及進まず 折半に自治体不満(毎日新聞)

郵政見直し、「WTO違反の可能性」=官房長官らに書簡−米、EU大使(時事通信)

 ルース駐日米大使とリチャードソン駐日欧州連合(EU)代表部大使が連名で3月中旬に、日本政府が郵政改革で郵便貯金の預入限度額の引き上げなどを実施すれば、世界貿易機関(WTO)の協定に違反する可能性があると警告する書簡を、平野博文官房長官ら4閣僚に対し送付していたことが1日、明らかになった。
 政府は3月30日の閣僚懇談会で郵貯限度額の引き上げなどを決定したが、民間金融機関が民業圧迫と批判している。今後は郵政改革に反発してきた米国に、欧州が同調して国際的な包囲網を敷く可能性が出てきた。経済摩擦の火だねとなれば、日米関係では沖縄の米軍普天間飛行場移設問題に続く新たな難問にも浮上しかねない。
 書簡は官房長官のほか、岡田克也外相、亀井静香金融・郵政改革担当相、原口一博総務相に送られた。郵政改革について、昨年の20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)の首脳声明に盛り込んだ保護主義排除にも違反すると主張、民間との公正な競争条件の確保を求めている。 

【関連ニュース】
自民の歴史的役割終わった〜自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー〜
政界再編含み 政局は五月「最大のヤマ場」へ
鳩山政権「奇妙な安定」が「社民」「自民」を揺さぶる
民主党が担う「産業構造転換」の時代錯誤
場外戦にもつれ込む「小沢捜査」の内実

長官狙撃「捜査結果」の中身 オウム幹部「疑わしい」行動とは(J-CASTニュース)
レイテ沖海戦“謎のUターン” 栗田中将の名誉回復を 最後の兵学校生徒が著書(産経新聞)
政治資金監査、収入は調べず領収書照合のみ(読売新聞)
与謝野氏、自民総裁と会談=新党結成の意向伝達へ(時事通信)
<論文盗用>東大がトルコ籍の元助教懲戒解雇、経歴偽造も(毎日新聞)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。